FAXをスマートフォンで送受信する方法を紹介!スマホアプリも!
FAXをスマートフォンで送受信出来るサービスは?
私の勤めている会社でもインターネットFAXを利用するようになりましたが、今やFAXを送受信する際に、FAX機もパソコンも使用しない時代となりました。
インターネットFAXは、従来のFAXのように送受信に電話回線を使うのではなく、インターネット回線を通して行うため、コストも格安となります。
万が一相手がFAXを持っていないという場合でも、手軽で迅速にFAXのやり取りが出来るのでとても便利です。
今回は多数ある会社の中でも、代表的なFAXサービス会社についていくつかご紹介していきます。
eFAX
初めてネットFAXを利用する人向けに30日間無料トライアル期間が設けられています。150枚までであれば送受信共に無料であり、月額料金は税抜き1,500円です。
ただし、150枚を超えると、送受信共に1枚に付き10円掛ります。
eFAXの解約方法についてはこちらのサイトが非常にわかりやすくて参考になります。
また、各サービスの料金比較もとてもわかりやすいです。
PamFAX
3つのプランが用意されているため、利用頻度によって使い分けることができるようになっています。
一番お得なのが「Professional Plan」ですが、月額870円で受信の料金は無料です。送信に関しては20枚まで無料となっています。
Toones
3つのプランがあり、初回のみFAX番号取得費用として1,050円かかります。
ビジネスプランであれば、受信料は無料で送信時の料金は1枚13円です。
1円1pt制となっており、新規契約時には4000pt以上の残高が必要となります。
faximo
03から始まるFAX番号を取得できる他、FAXの受信は毎月1,000枚まで無料です。超過分に関しては1枚9円となっています。
また送信の料金については、国内一律14円で毎月1,200枚までの送信上限数が設けられています。
もしも月間1,800枚以上のFAXを受信する予定がある場合は、別途特別なプランが用意されているため問い合わせる必要があるでしょう。
MESSAGE+
定期的にお得なキャンペーンを実施しており、ビジネスシーンで高く評価されているネットFAXサービスです。
年払いプランの場合は初期費用が無料となる他、年間支払総額を税別9,500円まで抑えることができます。
月払いと年払い共に受信料が無料である他、MESSAGE+同士であれば送信料まで無料にすることが可能です。
また、アプリでもインターネットFAXを利用することが可能となっているそうで、より簡単で手軽にFAX送受信することができます。
スマホアプリのあるインターネットFAXサービスは?
現在スマートフォンを使用している人の割合が増えた事もあり、インターネットFAXサービスの中にはスマートフォンに対応しているものが登場するようになりました。
今回はスマートフォン用のアプリがある、インターネットFAXサービスをいくつかご紹介しながら使い方についても解説していきます。
eFAX
使い方は非常に簡単で、iTunesもしくはGooglePlayから専用アプリをダウンロードするだけです。
アプリ内ではスマートフォンのカメラで撮影した写真をそのまま送信することができるほか、FAXの送受信を行ったりコンタクトリストやFAXの送付状への記入を行うことができます。
PamFAX
iTunesもしくはGooglePlayからPamFax ? Complete Fax Solutionと記載されているアプリをダウンロードします。
写真や文書を送信することができるほか、DropboxやGoogleドライブを活用することも可能となっているので大変便利です。操作画面もシンプルですので使いやすいでしょう。
faximo
iTunesもしくはGooglePlayから専用アプリをダウンロードします。
アプリ内で行える操作は、受信履歴の確認と受信FAXの閲覧となっています。
そのため、アプリから返信や再返信の操作を行うことはできません。
送信を行う場合はfaximoの送信設定管理画面へ進み、スマートフォンのメールアドレスを登録する必要があります。
設定が完了したら、スマートフォンよりメールをfaximo宛てにメールを送信し送信完了メールが届くか確認します。その後、アプリの管理画面で受信していれば設定完了です。
MESSAGE+
iTunesもしくはGoogle Playから専用アプリをダウンロードするだけで、すぐに利用が可能となります。
利用可能な機能はFAXの送受信のほか、着信通知機能、転送機能、音声メッセージの確認などとなっており、ほぼパソコンと同じ操作ができると考えていて良いでしょう。
FAXをスマートフォンで送受信する方法について
ここからは、実際に『eFAX』のスマホアプリで簡単にFAXを送受信する方法について詳しくご紹介していきます。
申込み&アプリをインストール
まずは、eFax公式サイトより申込みを行い、eFaxのアカウントを取得します。
このアカウントでスマホのアプリもインストールします。
インストールしたアプリを開くと、ログイン画面になります。
申込み時に提示したIDとPINコードを入力してログインをします。
ホーム画面一番上の『ファックスを送信する』をタップします。
相手の番号や資料送付等、必要事項を入力していきます。
送付状が簡単に作成でき、写真やPDFなどのファイルも送信可能となります。
送信ボタンを押せば、相手にFAXが届きます。
ホーム画面の『ファックスを開く』を押すと、今まで受信した内容が閲覧できます。
検索機能がついているので、過去に受信した内容もすぐさま見ることが出来ます。
また、転送やプリントも簡単にすることができます。
eFAXだけでなく、他のサービスでもスマホでのFAX操作は想像以上に、簡単かつシンプルで分かりやすくなっています。
外出先でも簡単に携帯ひとつで送受信が出来てしまうので、とても便利です。
eFAXの場合は、初めて利用する方向けに30日間無料トライアル期間が設けられてたり、解約金は無料の為いつでも解約できたりするので、まずは実際に使ってみて判断するのもいいかもしれませんね。
会社だけでなく個人宅での利用も意外と便利ですよ。
- (2014/10/01)インターネットFAXにも種類がある!【送受信方法の違い】を更新しました
- (2014/07/23)eFAXとMESSAGE+を比較しました!<料金・サービス・スマホ>を更新しました
- (2014/07/23)FAX機は今後必要なくなってくる!?を更新しました
- (2014/07/23)ファックスをスマホで送受信するメリット・デメリットを更新しました
- (2014/07/23)運営者情報を更新しました